「大巧寺」の歴史と見所
頼朝がこの地で立てた作戦により勝利を収めたことから、「大巧寺」と名乗るようになった(もとは「大行寺」)。安産の神様「産女霊神」を祀るっているため、「おんめさま」とも呼ばれる。鎌倉駅から歩いてすぐ近くにあるお寺。

「大巧寺」の見所探し
※写真をクリックすると拡大表示します。
 - 【境内】鎌倉駅のすぐそばにある大巧寺
 - 【梅雨】様々な花が咲く境内- 【撮影】2013年6月上旬 
 - 【夏】大巧寺の境内を彩る夏の花- 【撮影】2013年7月上旬 
 - 【早春】大巧寺の梅- 【撮影】2014年2月上旬 

大巧寺の観光メモ
- 境内には四季折々の花が咲き、鎌倉駅に最も近い花寺です。 
みんなのつぶやき 大巧寺編
最近のツイートです。
「大巧寺」を彩る花の見頃
大巧寺に咲く花を中心としたおもな植物の見頃(開花時期)の目安です。
| 花\見頃時期 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【その他】 カンヒザクラ、ホタルブクロ、オニユリ、ムラサキシキブ、など
※見頃(開花時期)については鎌倉周辺地域のおよその見頃時期を表示。
「大巧寺」の場所/時間/料金
【場所】
神奈川県鎌倉市小町1-9-28
※JR「鎌倉駅」東口から徒歩約3分。
※詳しい場所はこちらの鎌倉駅周辺観光マップでチェックできます。
【時間】
9:00~17:00
                  
【拝観料】
(境内拝観料無し)
                  
※時間、料金などの正確な情報については公式ホームページなどをご確認ください。
スポンサーリンク
「大巧寺」の周辺スポット
「大巧寺」に関連するリンク集(外部サイト)
- ●大巧寺 公式ホームページ- http://www6.ocn.ne.jp/~onmesama/index.html 
 大巧寺の詳細についてはこちらで確認できます。














 梅(ウメ)
梅(ウメ)




