文字サイズ:
鎌倉観光マップス ホーム鎌倉・江の島観光マップ>鎌倉文学館
このページにはこの観光スポットのおすすめ情報の記載があります。
かまくらぶんがくかん

前回(1ページ目)はあじさい巡りメインでの訪問だったのでバラは見頃過ぎてました。今回は時期を狙って行ったので満開のバラ!

「鎌倉文学館」の歴史と見所

「鎌倉文学館」の見所探し

 ※写真をクリックすると拡大表示します。

  • 「鎌倉文学館」のおすすめポイント!

    【春】バラ満開の鎌倉文学館

    今年はバラの見頃時期を狙って5月下旬に訪問。

    前年は長谷寺などのあじさい巡りと一緒に6月に鎌倉文学館に訪れたため、バラの見頃時期を外していたようだったので今年は見頃時期を狙って5月下旬に訪問。

    新緑のこの季節は頭上の木漏れ日も心地よい。

    新緑のこの季節は頭上の木漏れ日も心地よい。

    前回は洋館内部で開かれてる展示会を見学してからバラを見に行ったが、今回は洋館の前を通ってバラ園へ直行。

    前回は洋館内部で開かれてる展示会を見学してからバラを見に行ったが、今回は洋館の前を通ってバラ園へ直行。

    今回の訪問時期はベストタイミング。前回とは異なり庭一面のバラ。バラ独特の香りが漂っていた。

    今回の訪問時期はベストタイミング。前回とは異なり庭一面のバラ。バラ独特の香りが漂っていた。

    バラは結構背が高い

    バラは結構背が高いため、できるだけ多くの花を一枚の写真に収めようとするとちょっと工夫が必要。この写真は腕を真上に伸ばして液晶画面を見上げながらシャッターボタン。液晶画面の角度を変えられるカメラだったので重宝。角度を変えられないカメラでは厳しいかと…。かなり高身長の人なら問題なし。

    鎌倉文学館のバラ園には様々な種類が咲いているが、バラといわれてイメージするのがまずこの形かと。

    鎌倉文学館のバラ園には様々な種類が咲いているが、バラといわれてイメージするのがまずこの形かと。

    赤いバラ。さっきのとはちょっと形が違うような気も。

    赤いバラ。さっきのとはちょっと形が違うような気も。

    ピンクのバラ。

    ピンクのバラ。

    こちらもピンクのバラ。若干チューリップぽくも見える?

    こちらもピンクのバラ。若干チューリップぽくも見える?

    独特のグラデーションのバラ。

    独特のグラデーションのバラ。

    こちらは黄色とピンクのグラデーション。

    こちらは黄色とピンクのグラデーション。

    写真撮り始めて一時間半。満喫したので撤収。

    写真撮り始めて一時間半。満喫したので撤収。

    【撮影】2014年5月下旬

【 鎌倉文学館のテーマ別マップ】

【鎌倉文学館のテーマ別ガイド】

© 鎌倉観光マップス
各コンテンツは著作権法によって保護されています。
無断転用・複製を禁じます。